@原稿準備(手書き文集が必ずしもいいとは限らない。学級の実態を考える必要がある。) | |
○手書き原稿 ・筆跡が残る。 ・字の間違いが残る。自分の責任。 ・B4サイズで書いて、 B5サイズにして印刷する。 |
○PC打ち原稿 ・見た目は、きれい。 ・汚い字の子どもは、ほっとする。 ・間違いは、先生の責任。 ・修正が、しやすい。 |
![]() |
A2つ折りにした用紙を順に並べ、「中味」を作り、 最初と最後のページにB5用紙をつける。 B「前」と「下」をそろえ、ホッチキスで止める。(5箇所) ※針は、NO.3-10が、適当。NO.1でもよい。 Cホッチキスの針の山をかなづちかペンチで平らにする。 D「背」をカッターで裁断する。 ※一冊ずつ裁断すること。 |
![]() |
|
![]() |
E「中味」に表紙を合わせ、折り目をつける。 ※一冊ずつ作っていく。 ※表紙の紙は、「下」が、そろうように折る。 |
![]() |
F「背」の厚みを適当に取り、折り目をつける。 ※表紙の紙は、「下」が、そろうように折る。 ※「厚み」は、少な目がよい。 |
![]() |
Gボンドをつける。 「背」・・・少し多めに。 「背」の両側・・・少なめに。 ホッチキスのあたりまでは、表紙を 貼り付けたい。 |
![]() |
H表紙を貼り付ける。 人差し指で「背」をおさえるように、 親指で表紙をおさえるように。 または、人差し指と親指で「背」をつまむように。 |
![]() |
Iカッターナイフで表紙のはみ出た部分を切る。 短く切らないように注意が必要。 ※直定規をはさんでカットするとよい。 |
![]() |
乾いてから Jカッターで「上」の部分を裁断。 Kカッターで「下」の部分を裁断。→出来上がり ※一冊ずつ裁断すること。 L表紙と1枚目のB5用紙を一緒にめくって、 折り目をつける。(ホッチキスのところで開くことができる。) |