共 通
1 | 教材をどうとらえるか | 26 | 算数について | 51 | 学習指導案とは |
2 | 数学的な考え方をどうとらえるか | 27 | 暗算について | 52 | 旧学習指導案1 |
3 | 問題解決的学習展開 | 28 | 「0」について | 53 | 旧学習指導案2 |
4 | 算数科における問題解決学習 | 29 | 数字と漢数字 | 54 | 授業ワークシート |
5 | 「数と計算」の授業 | 30 | 順序数と計量数 | 55 | 略略案シート |
6 | 「測定」の授業 | 31 | ひき算の「求差」について | 56 | 1年算数ノート |
7 | 「図形」の授業 | 32 | 概数について | 57 | かさの指導 |
8 | 「変化と関係」の授業 | 33 | 分数のかけ算とわり算 | 58 | 練習問題の指導 |
9 | 「図をかいて問題を解く」授業 | 34 | 単位量あたり | 59 | 数の相対的見方について |
10 | 十進位取り記数法 | 35 | 円柱の辺 | 60 | 1年の算数 |
11 | 分類整理の考え方 | 36 | 見取図・展開図 | 61 | 立式がむずかしい計算問題 |
12 | 単位の考え方 | 37 | 円グラフと帯グラフ | ||
13 | 整数比の考え方 | 38 | 表を使って解く問題 | ||
14 | 動作化について | 39 | 線分図と数直線 | ||
15 | 「量の概念をつくる」動作化 | 40 | 加減の筆算 | ||
16 | 動作化の具体例 | 41 | 円錐曲線 | ||
17 | 計算の授業の指導 | 42 | 直線と曲線 | ||
18 | 演算決定を考える学習 | 43 | 数の処理かイメージ化か | ||
19 | 公式を導く授業の組み立て | 44 | 1年生の数と計算 | ||
20 | 学習展開の例 | 45 | 割合の問題を解くとき | ||
21 | 作問指導 | 46 | 比較の問題 | ||
22 | 数直線図の授業の流れ | 47 | 2020年度算数の変更点 | ||
23 | 単位が作られる歴史的過程 | 48 | 2020年度算数内容の構成 | ||
24 | 分数の意味 | 49 | 2020年度学習指導要領 | ||
25 | データの活用」の授業 | 50 | 2020年度評価 |